この記事では、
おすすめのSTEAM教育
(幼児•小学生向け)教室16か所
をまとめています。
また、4歳から始められる
通信教材も紹介しています。
を厳選しまとめました!
STEAM教育(幼児•小学生向け)教室まとめ
STEAM教育(幼児•小学生向け)教室の比較表
クレファス | リタリコワンダー | ファーストスティーム | 自考力キッズ | キュレオ | アーテックエジソンアカデミー | ホップスティームジャンプ | ステモン | テックキッズスクール | プロテック倶楽部 | サイエンス倶楽部 | 子供社会塾 | キッズプロ | アントレキッズ・カレッジ | ロッボクラブ | ディースクール | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講可能年齢 | 年長~高校生 | 年長~高校生 | 4歳~6歳 | 年長~小学3年 | 小学校2年生推奨 | 小学校3年生~ | 年中~小学2年生 | 年中から小学6年生 | 小学生から中学生3年まで | 5歳から高校生まで | 年中から中学3年生まで | 小学校3年生から高校3年生まで | 5歳から大人まで | 4歳から高校生まで | 小学生から中学生まで | 小学生から高校3年まで |
月謝 | 12100円 | 29700円 | 8,000~12000円 | 11000円 | 9900円 | 8000円~12000円 | 7700円 | 9180~10800円 | 23100円 | 8800円 | 13400円 | 7000円 | 6000円~ | 9900円~ | 13400円~ | 14600円 |
オンライン有無 | 有 | 有 | なし | なし | あり | なし | なし | なし | あり | あり | なし | あり | 一部あり | あり | あり | あり |
教材・言語 | ロボット製作 | ゲーム、アプリ ロボット製作 | パソコンなしでできる、身近なものでできる | アーテック社ロボット・パズル・プログラミング | QUREO | アーテック社ロボット・プログラミング | アーテック社ロボット・プログラミング・パズル | ブロックやプログラミング scratch、studiono | scratch QUREO SWIFT C#、Nnity | scratch、pyhon、tynker | 物理・科学・生物 | ロボット、C言語、速読、記憶術、心理学、お金の仕組み | マイクラ。Roblox、Springin’ Scratch、Python、JavaScript、lua言語 Scratch 3.0、micro:bit、レゴSPIKEなど | scratch、unity、PHP、python、HTML+Css マインクラフト 映像クリエイター | 3Dモデリング、電子回路の設計、アプリ制作、プログラミング | マインクラフト scrach ロブロックス |
特徴 | ロボット検定 世界大会目指せる | 年齢・スキル 混合クラス | 一番早い年齢で始められるので苦手意識の負担が少ない | プログラミングの入門塾として評価が高い | ゲーム式で取り組みやすく、大学入試対策もできる | プログラミング重視のロボット教室 | パソコンなしで学べ、自考力キッズよりも早く始められる | 野外活動や読解コースもあり、STEAMを総合的に学ぶことができる | デザイン講座やプレゼン講座もある | 30年以上続いているサイエンス倶楽部の教育をベースに作られ、通っていた保護者が子供に通わせるケースもあり信頼が厚い | 野外実習などもあり | 学校で教えてくれない事をメインに生きる力をつけるための塾 | youtuber の授業や アンガーマネージメントの授業もあり、学べる教材の種類は12種類とかなり多い | アントレ通貨を使って起業家精神を養うことができる | プログラミング+英語のWの勉強ができる | ジュニアプログラミング検検定あり |
crefus(クレファス)
受講可能年齢 | 年長~高校生 (年長から小2までkickクラス) |
入会金/月額料金/ロボット教材費 | 入会金16500円 月12100円 ロボット費 小2まで3万円 小2から6万円 |
月受講回数/受講時間 | 年42回/1回50分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 80校/オンライン有 |
授業形式 | 集団授業・個別指導 |
教材・言語 | LEGO®Education WeDo2.0 SPIKE™Essential |
特徴・こだわり・指針 | ・ロボット検定 ・世界大会 にチャレンジできる 環境になっています。 また、教室での学び だけにとどまらず、 様々な視点をもって 学ぶことができます。 |
Crefusのカリキュラムのバックグラウンドには、環境破壊やエネルギーの問題、高齢化社会など、世界が実際に直面する社会問題や変化について考えるきっかけが隠されています。
これは「学ぶことと社会とのつながりを意識した教育」であり、子どもたちがこの様な教育のプロセスを通じて、基礎的な知識や技能を習得すると共に、実社会の中でそれらを活用しながら自ら問題を発見し、その解決に向けて主体的・対話的に探求、学びの成果を表現し、更に実践に生かしていけるような、未来を切り開いていく力をもった人を育成しています。
引用元:crefus
LITALICOワンダー(リタリコワンダー)
受講可能年齢 | 年長~高校生 |
入塾金/月額料金/ロボット代 | 入塾金16500円 月29700円 ロボット代小3~7万円 |
月受講回数/受講時間 | 月4回/1回90分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 20校/オンライン有 |
授業形式 | 集団授業・個別指導 |
コース・教材・言語 | ゲーム&アプリプログラミングコース scratch、viscuit ロボットクリエイトコース scratch、LEGO®Education WeDo2.0 SPIKE™Essential ロボットテクニカルコース LEGO®Education WeDo2.0 SPIKE™Essential デジタルファブリケーションコース 3Dプリンター、レーザーカッター |
詳細は下記のボタンから見れます!

リタリコワンダーは、
クラスは年齢・スキル混合で、
一斉講義形式ではありません。
一人一人のレベルにあった授業が受けられます。
大学入試を見据えた本格的なカリキュラム
2025年よりスタートする大学入学共通テスト「情報」にてプログラミングが出題されます。当教室では新大学入試を見据えてプログラミングの基礎30概念を学びます。個人差はありますが、小学生のお子様でも平均して約2~3年ほどで高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
https://qureo.jp
First STEAM(ファースト スティーム)
受講可能年齢 | 4歳から6歳まで |
入会金/初期費用/月額料金 | 入会金 10000円 初期費用 2,500円 月 8,000~12,000円 |
月受講回数/受講時間 | 月4回/1回50分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 32校/オンラインなし |
授業形式 | 集団授業 |
教材・言語 | aliro(ロボット) アーテックロボ ヴィジュアルプログラミング言語 「visccuitビスケット」 ※すべてアーテック社オリジナル開発 |
特徴 | 4歳からでも、 パソコンを使わずできる ロボットを操作して目標を達成 するための問題解決力、論理的思考力 を養います。 身近なもので工作をして科学の仕組みを 楽しく体験することができます。 |
aretec 自考力キッズ
受講可能年齢 | 年長~小学校3年生 |
入会金/初期費用/月額料金 | 入会金0~10000円 初月のみ33000円 月11000円 |
受講回数/月受講回数/受講時間 | 24か月/月3~4回/60分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 540校/オンラインなし |
授業形式 | 集団授業 |
教材・言語 | パズル、アーテックロボ、アーテックブロック |
特徴・こだわり | アーテックエジソンアカデミーの幼児版になります。 3つのカリキュラム パズル、ロボット、プログラミングで ・図形認識能力 ・集中力 ・想像力 ・表現力 ・論理的思考力 ・問題解決力 を養うことができます。 |
QUREO(キュレオ)
受講可能年齢 | 小学生以上(推奨小学校2年生) |
入会金/初期費用/月額料金 | 入会金教室により異なる 初期費用なし 月9900円 |
月受講回数/受講時間 | 月4回/60分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 2808校/ オンライン対応校 500か所(拡大中) |
授業形式 | 個別指導 |
教材・言語 | QUREO(キュレオ) |
特徴・こだわり | 大手IT企業のサイバーエージェント から生まれたプログラミングスクールです。 サイバーエージェントが開発したキュレオという 小学生向けのプログラミング教材で学習します。 ゲーム方式 で子供が興味をもって、 楽しく取り組みやすい授業になっています。 プログラミング能力検定 を受けることができるので、 目標を持って普段の授業に取り組めます。 |
詳細は下記のボタンから見れます。

aretec edison academy(アーテックエジソンアカデミー)
受講可能年齢 | 小学校3年生~ |
初期費用/月額料金/ロボット教材費 | 初期費用0~10000円 月8000~12000円 ロボット教材費2年合計40000円 ※各教室により異なる |
月受講回数/受講時間 | 最大49か月(月2回)/90~120分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 914校/オンラインなし |
授業形式 | 5人につき1人の少人数学習 |
教材・言語 | アーテックロボ、アーテックブロック |
特徴・こだわり | 学校教材の老舗メーカー「株式会社aretec」 が運営しているロボットプログラミング教室です。 プログラミングを重視した教育で、 理解力、想像力、論理的思考力、プレゼンテーション力 を身につけることができます。 また、普段の生活でどのように使われているかなどの 理解を深めながら、授業に取り組めるようになっています。 |
hop STEAM jump(ホップスティームジャンプ)
受講可能年齢 | 年中~小学校2年生 |
初期費用/月額料金/2年間教材費 | 教室により異なる 月7,700円 教材費16,500円 |
月受講回数/受講時間 | 月2回/60分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 34校/オンラインなし |
授業形式 | 集団授業 |
教材・言語 | アーテック社パズル、ロボット arilo(アーテックロボット) |
特徴・こだわり | 老舗教育玩具メーカーアーテック社が運営する 幼児・小学生向けのプログラミングSTEAM教室です。 アーテック自考力キッズより 1年早く始められて、 ホップスティームジャンプは パソコンを使わないプログラミング教室です。 |
STEMON(ステモン)
受講可能年齢 | 年中から小学6年生まで |
入会金/初期費用/月額料金 | 入会金11000円 教材費1080~2160円 月9180~10800円 |
月受講回数/受講時間 | 月4回/60分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 55校/オンラインなし |
授業形式 | 集団授業 |
コース・教材・言語 | STEAMコース ブロックやプログラミング教材 年齢が上がるとscratchやstudiono を使います。 野外活動も行っており、 自然の中で遊んで五感を使うことで、 思考力や想像力を養うことを目的としています。 読解コース 算数の問題を絵で読み解くコースです。 計算を使わず絵にかくことにより 読解力を伸ばし深い思考力を養うコースです。 |
指針 | 正解のないモノづくりによって、 想像する力を伸ばし、おとなになっても 変化し続ける社会に対応できる人材になる事を 目標にしています。 |
tech kids school (テックキッズスクール)
受講可能年齢 | 小学校1年生から中学校3年生まで |
初期費用/月額料金 | なし/23100円 |
月受講回数/受講時間 | 月3回/120分 |
教室数/オンライン授業の有無 | (提携パートナー)10校/オンライン有 |
授業形式 | 集団授業 |
教材・言語・コース | エントリーステージ (小学1年生) scratch ジュニアステージ(小学2年生) QUREO ファーストステージ(小学校3年~中学3年生まで) QUREO セカンドステージiPhoneコース(ファーストステージ修了後) SWIFT セカンドステージUnityコース(ファーストステージ修了後) C#、Nnity |
特徴 | IT企業のサイバーエージェントが運営している プログラミングスクールです。 3人から4人につき一人の講師がつき、 きめ細やかな指導を受けることができます。 また、プレゼン講座やデザイン講座もあり、 より魅力的に伝えるスキルを身につけることで 将来にも生かすことができます。 |
プログラミング言語やスキルを身につけることだけが目的ではなく、テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人を育てています。
https://techkidsschool.jp/
詳細は下記のボタンから見れます!

プロテック倶楽部
受講可能年齢 | 5歳~高校生 |
入会金/月額料金/教材費 | 入会金11,000円 月8,800円~ 教材費/3rd stageから初回のみ11000円 |
月受講回数/受講時間 | 月2回/90分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 14校/オンラインあり |
授業形式 | 集団授業 |
教材・言語 | scratch、pyhon、tynker |
指針 | 30年の実績がある科学実験教室「サイエンス倶楽部」 から、2016年に生まれたプログラミング教室です。 子供たちの「なぜ?」 を大事に育て学ぶことの楽しさを伝えています。 |
毎回の実習は、目的(解決したい課題)を設定します。どうしたら目的を達成できるか、手段を検討します。手段を実現するための準備をします。(プログラミングとものづくり)実際に行動します(プログラムとモノの融合)失敗したら原因を探求して「修正」します。目的が達成できたら、類似する課題解決に「応用」します。
といったサイクルで行われていきます。
引用元:https://protech-club.com/about/
サイエンス倶楽部
受講可能年齢 | 年中から中学校3年生まで |
入会金/月額料金 | 22000円/13400円 |
月受講回数/受講時間 | 月2回/90分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 首都圏のみ14校/オンラインなし |
授業形式 | 集団授業 |
教材・言語 | 物理・科学・生物 |
特徴・こだわり | STEAM教育のS、化学に特化した1992年から 始めている歴史あるサイエンス倶楽部です。 自然科学教育を通して 社会で価値を創造できる人間になる 事を目指しています。 机上の実験だけではなく、 野外実習などのスペシャル実習も 行っています。 |
サイエンス倶楽部は、科学実験がもたらす豊かな教育効果に早くから着目し、子どもたちの可能性や潜在能力を開花させるための多彩な教育プログラムを展開しています。「さまざまな実験を自分でやる」「本格的な実験器具を自分で扱う」「班の仲間と協力して実験を行う」「教室の中だけでなく野外で自然観察をする」「大学や研究機関などで最先端の科学を学ぶ」……体を動かし、心を弾ませ、五感をフルに働かせるたくさんの「体験」を通じて、子どもたちの興味・関心を広げ、主体的に考える力や表現力、社会性を育みます。
https://www.science-club.co.jp/about/method/
子供社会塾
受講可能年齢 | 小学校3年生から高校三年生まで |
入会金/教材費/月額料金/オンライン | 入会金0円 教材費20000円 月7000円 オンライン月4000円 |
月受講回数/受講時間 | 月4回/1回60分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 秋葉原、自由が丘、竹園、オンライン |
授業形式 | 集団授業 |
教材・言語 | ロボット、C言語、速読、記憶術、心理学、お金の仕組み |
特徴・こだわり | 子ども社会塾では、 ・プログラミング ・論理的思考 ・能力開発 ・コミニュケーション ・社会・人間関係の仕組み ・お金の仕組み という学校では教えてくれない、 「生きる力」 を教える習い事スクールです。 プログラミングで論理的思考は身につかないため、 アナログなカリキュラムを沢山用意していて、 心理学を用いたコミニュケーションも学べます。 オンライン教室では、親も一緒に学ぶことができます。 |
KIDSPRO(キッズプロ)
受講可能年齢 | 5歳から大人まで |
入会金/教材費 | 12000円/0円 |
月受講回数/受講時間/授業料 | 月平日2回60分6000円、平日4回60分8000円、 土日2回90分1万円、土日4回90分12000円、 |
教室数/オンライン授業の有無 | 東京荒川区、葛飾区/オンラインあり |
授業形式 | 集団授業4人まで |
教材・言語 | マイクラ。Roblox、Springin’ Scratch、Python、JavaScript、lua言語 Scratch 3.0、micro:bit、レゴSPIKEなど |
特徴・こだわり | 12種類以上の教材を自由に使って、 ゲームプログラミング ロボットプログラミング が同時に学べます。 youtuberの授業 アンガーマネージメントの授業 もあります。 |
相互授業方式(インタラクティブ・ティーチング)
KIDSPROは、先生から生徒に対して知識やスキルを教えるといういう一方向的な指導方法ではなく、生徒からの意見や疑問や質問を尊重にし、生徒と生徒の間で双方向的に対話をしながら相互型指導を行います。そのため一人の先生が担当する生徒数を少なくし、最大でも4人までとしています。
https://kidsprogram.co.jp/
アントレキッズ・カレッジ
受講可能年齢 | アントレキッズ4歳から小学校4年生まで アントレカレッジ小学校5年生から高校生まで |
初期費用/月受講回数 | なし/隔週or週1‣2‣3コース アントレキッズ:隔週1コマ60分プラン 9,900円~ 週1コマ60分プラン15,400円~ アントレカレッジ:隔週1コマプラン13,200円~、 週1プラン20,900円~ |
受講時間 | アントレキッズ60分/アントレカレッジ90分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 14校/オンラインあり |
授業形式 | 集団授業 |
コース・教材・言語 | プログラミングコース scratch、unity、PHP、python、HTML+CSS 建築プログラミングコース マインクラフト 映像クリエイターコース |
特徴・こだわり | steam教育の推進はもちろん、 アントレキッズが発行管理する仮想通貨(エンターコイン)を使って、 講師が提示するミッションを達成することで、 生徒が学習しながら対価を得ることができる仕組みです。 社会の仕組みを体験しながら、起業家精神を養うことができます。 |
ロッボクラブ
受講可能年齢 | 小学生から中学生まで |
初期費用/月額料金/入会金 | 初期費用なし 月13800円~教室ごとに異なる 入会金10000円 |
月受講回数/受講時間 | 月2・4回/90分 |
教室数/オンライン授業の有無 | 5校/オンライン有 |
授業形式 | 集団授業 |
教材・言語 | 3Dモデリング、電子回路の設計、アプリ制作、プログラミング |
特徴・こだわり | ロッボクラブの最大の特徴は英語の講師がつくことです。 もちろん日本語のサポートもあり、英語の知識0からでも大丈夫です。 ロッボクラブで作るものにはゴールは決まっていなく、 自分自身が作り上げたいものを考え、 問題解決力を養っていくようになっています。 フィンランド式教育メソッド「教える教育から学ぶ教育」 を指針にしています。 |
詳細は下記のボタンから見れます!

D-SCHOOL(ディースクール)
受講可能年齢 | 小学1年生~高校生 |
教材費/月額料金/入会金 | 年間2700円教室により異なる 月額14600円/ 入会金10000円 |
月受講回数/受講時間 | 月2回/90分(低学年は60分) |
教室数/オンライン授業の有無 | 155校/オンライン有 |
授業形式 | 少人数制集団指導 |
コース・教材・言語 | マイクラッチjrコース(小学1年生~) マインクラフト マイクラッチコース(小学3年生~中学生) マインクラフト ゲーム制作コース scrach ロブロックスコース(小学校高学年~) ロブロックス |
特徴・こだわり | プログラミングコンテストがあり、 ジュニアプログラミング検定も 受けることができます。 コンピューターリテラシーも学べ、 プログラミング以外の事にも 力を入れています。 |
詳細は下記のボタンから見れます!

STEAM教育のおすすめ通信教育
groovy labo(グルービーラボ)
受講可能年齢 | 4歳以上 |
初期費用/月額料金 | なし/3,980円 |
教材・言語 | 科学実験 |
特徴・こだわり | 日本にいながらアメリカのSTEAM教育を 受けることができます。 自宅にセットが送られてきて 動画で学びながら、楽しく科学について 学ぶことができます。 手や指先を動かすことで 記憶がより定着しやすい事が 分かっており、グルーヴィ―ラボ では、手を動かし体験することを 重視しています。 |
詳細は下記からどうぞ!

WONDER BOX(ワンダーボックス)
受講可能年齢 | 4歳から10歳 |
初期費用/月額料金 | なし/4400円 |
教材・言語 | アプリ・オリジナルトイ・ワークブック |
特徴・こだわり | WONDERBOXは、 ・幼児教育25年、20万人の指導の実績を持つ花まる学習会の制作陣 ・算数オリンピックの問題やベストセラー問題集「なぞぺー」を作る問題作成のプロ ・子供の感覚を熟知したエンジニアスタッフ が、製作した、デジタルとアナログを組み合わせたSTEAM教材が届く通信教育です。 申し込みをしてからすぐにアプリは使うことができ、 キットで手を動かしながら遊び、自信や興味、発想力を養うことができます。 親もどういう風に取り組むべきかなどがわかるファミリーサポート情報サイトがあり、 アプリのやりすぎを抑えることのできる制限機能があります。 |
詳細は下記のボタンから見れます!

vivid kids steam教室
受講可能年齢 | 4歳から小学生 |
初期費用/月額料金 | なし/幼児4400円・小学生5500円)キット代込み |
月受講回数/受講時間 | 月3~4回/幼児50分・小学生70分 |
教室数/オンライン授業の有無 | オンライン教室のみ |
授業形式 | 集団指導(10家庭位) |
教材・言語 | パソコンなし |
特徴・こだわり | 体験型レッスンで コーチング資格を 持った講師が 子供の強みを 引き出してくれます。 見逃し配信もあり 都合に合わせて授業を うけることもできます。 |
chiik grobal academy(チイクグローバルアカデミー)
受講可能年齢 | 5歳から12歳 |
初期費用/月額料金/入学金 | なし/週1プラン8500円から/5000円 |
月受講回数 | 週1・2 |
教室数/オンライン授業の有無 | オンライン教室のみ |
授業形式 | マンツーマン |
教材・言語 | scratch、アート、クラフト |
特徴・こだわり | 英語でプログラミングやアートを 学べるオンラインスクールです。 教育学士を持った講師が 実践的な英語表現やアウトプット重視で 本人のレベルに合わせて 授業をしてくれます。 算数や工作が好きな子や 学校や習い事が忙しい子など はとってもおススメです。 |
アタムアカデミー
受講可能年齢 | 小学生から大人まで |
入会金/月額料金 | 11000円/11000円 |
月受講回数/受講時間 | 月4回/60分 |
オンライン授業の有無 | オンライン教室 |
授業形式 | 集団授業/マンツーマン |
教材・言語 | |
特徴・こだわり | 絵を通して自立した人間に育って 欲しいという願いからできた絵画教室です。 自分で作った作品や仕事を通して お金を得ることにより、社会とのつながりや お金の学びを体感することができます。 絵を描くのが好きな子 絵を描くことで自信や自立精神を養いたいと 思っているパパやママはチェックしてみて下さい。 |
STEAM教育のねらい
STEAM教育の
- Science(サイエンス)科学
- Technology(テクノロジー)技術
- Engineering(エンジニアリング)工学
- Art(アート)芸術・教養
- Mathematics(マスマティクス)数学
によって、 - 読解力
- 論理的思考力
- コミニュケーション力
- 問題解決力
を育てて、
新たなテクノロジーを生み出せる人材
を作り出すことがねらいにあります。
なぜなら、10年後20年後には、
ほとんどの仕事をAIやロボットが担うといわれているため、
使う立場ではなく、作る立場の人材が必要になってくると
言われているからです。
まとめ
STEAM教育は、
答えが一つしかない受け身の授業より、
多様性を受け入れ、自分で考え、問題解決力
がつくものになっています。
それを大学卒業してから学んでいくのと
幼児期・小学生から学校以外に
学んでいくのとでは、経験は歴然ですよね。
結果何もスキルとして身につかなくても
自分で考えて作り上げた達成感などは、
子供の脳にしっかり覚えています。
無料体験なども行っているので、
住んでいる近くの教室があれば是非体験してみてくださいね。
STEAM教育おすすめの本です!


コメント